昭和中期の電気スタンド達

 

 

昭和30年~40年前後の家電製品のデザインの多様さには目を見張るものがあります。

今回少しご紹介するのは、蛍光灯の電気スタンドです。

 

 

ok 4939

ok 3809

オーソドックスなT型タイプ。

 

 

ok 9889

 

ok 1711

スタンド変形未来派タイプ。

 

 

ok 4970

蛍光灯のショートタイプ。

 

 

ok 1843

ok 7235

豆電球付きタイプ。上は丸いボディに、下はパンチングの傘の内部に豆電球が仕込まれています。

 

ok 4072

ポストモダンタイプ。

 

勝手に名づけましたが、スタンダードなものから個性的なものまでバリエーションがとても豊富です。

同じものを手に入れたことがあまりないほどデザインが多様ですね。

この頃の家電は、機能的な差はあまりないので、デザインで差別化を図ってセールスポイントにしていたのでしょう。

どことなく愛嬌のある「いでたち」に魅かれます。

女性に例えると、「とびきり可愛いわけではないけど、気になるタイプ」ってとこでしょうか(笑。

家電に限らず、近頃のものは、美人でスタイリッシュなデザインのものは多いですが愛嬌が足りない気がします。

OLD TAGでは、昭和30年前後の家電製品も買い取りいたします。テレビ、ラジオ、ステレオ、扇風機、電気スタンド、照明類、冷蔵庫、その他。壊れていてもOKです。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

東奔西走

 

ここのところ、買取りや仕入れに連日、東奔西走しています。

とても有り難いことですが、暑さに少々バテ気味です。

 

IMG_5117

先日、お邪魔したさぬき市の大きなお屋敷。

片付けを担当されている息子さんから依頼がありました。

 

IMG_5100

解体業者様からの依頼で古い三軒長屋にも。

他にも3件ほど立て続けに。

 

そのうちの修理、清掃、仕上げの終わったお品物の一部をご紹介いたします。

IMGP7507

シンプルだけどモダンな平机。比較的軽量で使い勝手の良いサイズ。

 

 

IMGP7600

用途によって使い方がいろいろできる木の棚。

 

 

IMGP7718

男性用のトルソー。やけたボディが良い感じです。

 

 

IMGP7990

武骨なアイアンラック。パーツごとにばらせます。

 

 

IMGP7727

ボテ箱。自転車やバイクの荷台に積む配達用などで使用されていた箱です。

ロゴデザインがグッド。

 

 

 

IMGP8679

真空管ラジオ付きの電蓄。ターンテーブルは回転しましたがラジオは受信せず要修理です。

 

 

IMGP8350

桜材の重硬な片袖机。桜材の片袖机はとても珍しいです。ずっしりと重量感のあり、一人で持ち運ぶのは大変です。

 

 

 

IMGP8533

陳列ガラスケース。女性に人気の売れ筋タイプです。

 

アンティークショップや古道具屋さんは、商品を古物商が集まる業者の市で仕入れることが多いようですが、OLD TAGの場合は、業者市ではなく、お呼びいただいた現場で直接仕入れています。

お客さまから欲しい品物を探すのを頼まれた場合は、業者市をのぞくことはありますが、やはり、使われていた場所から仕入れる方が、業者市では出会えないような物や独自に生かせるものもたくさん仕入れることができます。

何より業者市で仕入れるより、その方が断然楽しいですね。それが一番です。

業者市は、各業者が引き上げきた物の集まりですので、出所も品物の背景も分からないので、そのような物を扱う不安もありますし、何より自分たちで直接仕入れて直接販売する方が、お客様に低価格で提供できます。

品物を集めるのは漁師さんのように大漁の時もあれば不漁の時もあります。

楽しさと同等に大変さもありますが、自分で集めたものを責任を持って次の人へと繋いでいく。今後ともOLD TAGの仕入れスタイルは守っていこうと思います。

 

 

古材でセンターテーブル

 

尾崎が相変わらず忙しいので、私がセンターテーブルを2台製作します。

アンティークな工業用パレットをイメージしたOLD TAGオリジナルのセンターテーブルです。

どんな風合いや材質の古材をセンターテーブルの天板に選ぶか。

選ぶ古材のテイストによって、センターテーブルのイメージが決まります。

数ある古材の中から板をセレクトするのは、とてもワクワクする作業です。

今回は、テイストの違う古材で2台作ろうと思います。

 

 

IMGP7089

セレクトしたセンターテーブルの天板2台分の古材。

1台は、古材の風合いをそのまま生かした武骨な本格派タイプ。

もう1台は、天板を細かく繋げた見た目重視のライトなタイプ。

自分勝手にカテゴライズして製作開始です(笑。

 

まずは、ライトなタイプから。

IMG_4947

板の厚さと、長さを揃えて、木工ボンドで7枚の板を接着して、はたがねでしっかり固定します。

 

IMG_4950

黒皮の鉄フレームと脚で天板を挟み、ナットで固定します。仕上げをあとに残して、とりあえず一丁上がりです。

 

次は、武骨な本格派タイプ。

IMG_4952

表面は、経年変化した古材の風合いを生かすため、裏面のみ自動カンナで削って、それぞれの板の厚みを揃えます。

 

IMG_4955

厚みを揃えた古材。

今回は、色の付いた古材と、使いこまれた古びた板を交互に並べます。

 

切り揃えて、同様に鉄脚のフレームと組み上げて完成です。

IMGP7315

古材の風合いをそのまま生かしたセンターテーブル。

天板に使う板のサイズも色も揃えずに、有りものの板で適当に作った「無頓着な格好良さ」を目指したセンターテーブルです。

 

 

幅サイズもほぼ揃えた7枚の板を繋いだライトなタイプも仕上げました。

IMGP7415

お好みは分かれる思います。

どちらも好みではないってこともありますが(笑。

IMGP7330

IMGP7335

いわいる古材風の板や足場板などを使ったテーブルはよく見かけますが、本物の古材をそのまま生かしたテーブルはあまりありません。

古材はなかなか手に入りずらい上、サイズや板取り、加工に都合良いものが揃いません。

当然量産もできませんので価格を高くしないと儲かりません。今風に言えばコスパがとても悪い。

なので当然、「古材風」の家具が主流になります。

ただ、古材を集める力と、あんまり儲からなくても良いというスタンスがあれば、できないことはありません。

OLD TAGのオリジナル家具は、本物の古材を使用することが多いので量産ができません。また、今回製作したハードタイプのセンターテーブルと同じものを数台欲しいというリエストにもお応えできません。

その時々にある古材の在庫の中から、一台一台、製作する家具やお客様のお好みに合わせて見繕っていきます。

「それぞれ表情や風合いの違う集めた古材を生かした家具を作りたい」、「そんなに儲からなくても良い」という二つの思いがOLD TAGのオリジナル家具の出発点です。

自分たちの好きな世界観を大切に、丹精込めて、細々と続ける。

これが古材を使った家具製作に対する僕らのスタンスです。